洗剤、シャンプー&リンス、柔軟剤、石鹸には界面活性剤が入っています。
では、界面活性剤とは何でしょうか?
界面活性剤とは、分子内に水になじみやすい部分(親水基)と、油になじみやすい(親油基)を持つ物質の総称のことです。
性質の異なる物質同士を混ぜ合わせる作用を持つ物質、と言うと分かりやすいと思います。
身近なもの、マヨネーズで例えるならば、卵黄中のレシチンです。
酢 ⇔ 卵黄(レシチン) ⇔ 油
酢(水分)と油をつなぎ合わせる役割、分離を防ぐ役割。
マヨネーズでは、このレシチンが界面活性剤として働いています。
また、界面活性剤は、身近な洗剤にも含まれています。
洗濯洗剤、食器洗剤、純石鹸などもそうです。
水溶性の汚れは水で落ちますが、油汚れは水と油をなじませないと落ちません。
それをなじませる役割をするのが、界面活性剤です。
純石鹸も、実は界面活性剤のかたまりです。
その成分は、脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウムなどです。
合成界面活性剤ではありませんので少しは優しいのですが、天然系の界面活性剤なら、アトピーの人やトラブル肌にとって本当に優しいのでしょうか?
答えは・・・ノーです。
なぜなら、界面活性剤作用による洗浄方式では、皮脂も取り去ってしまうからです。
よって、皮脂膜を取り去ることによる、「バリア機能低下」・「皮膚の乾燥」といった症状悪化に繋がります。
衣類に残る洗剤の事も考えなくてはいけません。
全自動洗濯機の場合、「すすぎ」の回数を増やしても、ごく微量の洗剤が衣類に残っています。
肌着の場合、直接肌に触れるので、汗をかくと衣類に残留した界面活性剤が汗と皮脂膜を乳化させてしまいます。
その事により、皮脂が奪われやすくなります。
背中やお腹に乾燥や湿疹を見つけたら、衣類の洗剤も気をつけるようにしましょう!
それから、体を洗う石鹸やベビーローションも同じです。
我が家の孫っちは、市販のベビー石鹸とローションでしっかりかぶれてしまいました。
肌の弱い人は、安心・安全という歌い文句だけでなく、成分表示もよく読みましょう。
では、どんなものが一番肌に優しいのでしょう?
汚れを肌から浮かせて洗い流す方式の洗剤がいいと思います。
その方法だと、本来の皮脂を奪い過ぎずに済みます。
重曹をお水で溶かして、スプレーボトルに入れて使ったりするのもお薦めです。
重曹は、汚れを浮かせる働きをしてくれます。
泡が立たないので、物足りなく感じるかも知れませんが、かなり肌には優しいです。
そして肌が落ち着いたら、ごしごしとこすり取らずに、素手で洗う事を習慣づけてみて下さい。
洗った後は、ローションで「保水」、クリームで「保湿」、肌状態がひどい人は「保護」する為にも、オイルもお薦めです。
植物系のホホバオイル、オリーブオイルなどがいいですね。
動物系の馬油もあります。
馬油の馬セラミドは、人セラミドに一番近いので特にお薦めです。
オイルの種類は、自分の肌に合う、心地良いものを選んでください。
かき傷があるなど、しみる場合は、
まず自分に合ったオイルを塗り、それからローションの使用方法だと、しみ方が少ないかも知れません。
あまり傷がひどい時は、何もつけずにデリケート部分と足先だけを石鹸で洗い、あとは洗い流すだけ・・・
というのも一つの方法かも知れません。
たくさんの泡がないと洗った気がしないかも知れませんが、肌の状態が良くない時には、なるべく肌に負担のない方法でケアしてみてくださいね。